リューです!
2017年、8/18 ~ 9/1にかけて、「海外ビジネス・武者修行プログラム」に参加してきたので、ここに残したいと思います!
ざっくり概要を述べると、
「ベトナムのホイアンという地で、新ビジネスプランを考える」
といった内容。
下の画像は、自分が撮ってきたホイアンの風景です(笑)

武者修行プログラムを知った経緯について
私がこのプログラムを知ったのは、2017年2月のこと。
Facebookの広告バナーを見つけて知りました。
友人が既に参加していたという事もその時知って、話を聞いてみようって純粋に思いました。
どうして参加しようと思ったか
「ビジネスをホイアンで体験する」
ビジネスって謳っているから、「俺、経済学部じゃないし、関係ないや」って一蹴する人もいるかもしれませんが、そんな人たちに言いたいです。
「学べるのは、絶対ビジネスだけじゃねーーー!むしろ、ビジネス以外での学びが深すぎて涙出るわーーー!」…
実際に参加してみて、「ビジネス:ほかのこと=1:1」くらいで勉強になります。
事実私は理系で、一見ビジネスとは関係ないように思えますが、参加してよかったって強く感じます。
参加する動機として
- 「ビジネス」というものを体験したい・経験したい!
- 将来は海外で働くことを視野に入れているから!
- 自分という殻を打ち破って、自分を変えたい!
が挙げられます。
私は、1つ目と3つ目が当てはまっていて、更に追加すると自分自身海外に行ったことがなくて、
前から海外に行きたいなーって思っていました。
でも、ただ観光でいくのはつまらないなーって思ってて、だったらこのプログラムで海外初体験してもいいんじゃないか!という動機がありました。
因みに参加しているときに、これが初海外なんですーって周りに言うと、「初海外が武者修行は勇気があるね!」と言われました(笑) でも参加者のうち4人に1人くらいは初海外でしたよ!
参加するに当たって
このプログラムは、
- プログラム説明会(説明会場によって時間は様々・場所はほぼ全国)
- 事前研修(午後半日丸々・場所は全国に10カ所くらい)
- ベトナムで活動(移動日含めて2週間・場所はもちろんベトナム、ホイアン)
- 事後研修(午後半日丸々・場所は大阪と東京の2カ所)
という枠組みで行われます。
今の私は3番と4番の間にいて、10/14に東京で事後研修を受けてきまーす!
説明会については下の記事で紹介しています!
事前研修については下の記事で紹介しています!
実際にプログラムに参加してどうだったか
はい、今回の記事のメインディッシュであります。
一言で言うと「洗練された2週間」でした。
何が洗練されたかというと、
- これまでの考え方
- 将来に向けて何を考えて、どうアクションするか
- 本気とは何か
ビジネスという面では、「ビジネスにおいて根底でどっしり構えている大事な考え方」というものを学び得ました。
2週間、何か一つに集中して考えて悩みあぐねて、それでも何かを成し遂げようとするとき、自分はどう変わるか。
プログラムで使われている言葉を引用してくるなら、「変態」と言います。
幼虫からさなぎに、そして蝶になる過程を、変態(metamorphosis)と言います。

ランダムに構成された3人から4人のチームで新ビジネスプランを考える。
チーム内衝突も平気でありました。お互い本気だから避けることはできません。
チームメイトの涙も見ました。2週間、ほぼ徹夜で「こんなことして身体壊さないのか…」って毎日思っていました。
そんな2週間で起こるイベントは、自分の何かをルービックキューブの如く、カタカタと変えていきました。
いや、自分から変わっていたのかもしれません。
「お前は今本気か?」
オーナー・ファシリテーターからの厳しい鞭が入ることもありました。
何が本気なのか?と歯向かったこともあります。
でもちゃんと受け止めて、私のためにフィードバックをしてくれます。
正直ファシリテーターなんて名ばかりの集団だと感じていました。
でも実際ファシリテーターは、親の次に自分のことを強く思ってくれる人だと思いました。
正真正銘のプロでした。ごめんなさい。感謝してもしきれません。
そして、ファシリテーター以外にも会えてよかったと思えたものは、
「私と同じ時期に参加した参加者たち」です。
このプログラム、もちろん無料ではないです。
それなりにお金もかかります。
それにどう考えても意識高い大学生が集まるようなプログラムになっています。
その通り、参加者らの個性は強く、それぞれ持っているバックグラウンドも様々でした。
海外の大学に通っている大学生も参加していました。
その中に身を置いていると、色んな刺激を受けました。
自分とはモノの感じ方が違う、発想が面白い、既に色んな取り組みを実行している。
皆からもらったもの、学んだもの、磨かれたもの、全てが財産です。
part1ではここまでにしたいと思います!
というのも2000字超えかけてて、長文は読みづらいし、ここで一旦整理したいからです(笑)
part2、すぐに投稿しまーす!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!