リューです!
「TOEIC」って言葉を初めて聞いたのは大学生になってからでした。
初めて受験した(受験させられた?)のは、大学入学したての春(2015年)!
スコアは545/990で、まぁおよそ半分の点数でした。
↓証拠写真↓

何点くらいとってくといいのか当時の自分はあまり分からずに、特別TOEICの対策をすることはありませんでした。
でも、TOEICについての情報を集めてみると、「高得点めざそっ♪」って考えるようになりました!
TOEICのスコアが高いことによるメリット
状況によって異なるけど、ざっと考えてみた!
- 大学によっては英語の単位が認定される。
- 就活でのアピールポイントになる可能性が高い。
- 社会人にとっては昇進・昇給に繋がる。
- 英語に対する多少の自信に繋がる。
- サークル内やちょっとしたおしゃべりの時に誇らしいネタになる。(自分から自慢するのはやめておいた方が吉)
- 多くの大学院入試では、英語の得点の一部もしくは全てをTOEICのスコアで換算している。
TOEICは日本国内で「英語能力」を超公式に測る指標となっているので、高いスコアを保持しておいて悪いことは1つもないと言えます!
自分の場合はどうか?
私が思うに、TOEICにおいて高得点を取ることで生まれる1番のアドバンテージって
何事に対してもモチベーションが上がる = 自分に対する自信が生まれるってことだと結論付けています。
TOEICって日本ではすごいポピュラーな資格の1つで、知名度も高いです。
受験した経験があるって人もかなり多いはず。
だからこそ、TOEICの難易度についても多くの人が把握している人が多いです。
時間が余ってる大学生はとにかくTOEICの点数を上げとけ、とよく言われます。
そんなポピュラーな試験で高得点を取れた、という事実は間違いなく自信を生むはずです。
なんでこんなことを言えるかというと、初めて受けたTOEICのスコア(半分くらい)ではダメだと感じて、
昨年の夏に一念発起して、700点台に乗せることができたんです…

そしたらすっごい自分に自信が持てて、どんな試験でも心に余裕をもって挑むことができるようになったんです。
これって他人から見たら一種の自惚れであって、いずれ足元を救われかねません。
でも自分の中でいいと思っています。
なぜなら、TOEICでハイスコア取れたことが、秘書検定や簿記検定の合格に繋がったのは事実ですから!
(このことについては別記事で…)
もちろん700点オーバーできたことで感じたメリットは多々ありますが、一番感じたことは「モチベーションアップ」でしたね~
追記:2018年1月にベストスコア更新しました!
自分の周りの人が700点をバンバン取るようになってきたので、このままだと自分も周りと一緒だなと思い、
2018年1月に公開テストを受験しました!
そこでやっと800点台に乗せることができました!
と言っても800点ジャストなのですが(笑)
TOEICでハイスコアとれた≠英語ペラペラ
これまでTOEICハイスコアのメリットを綴ってきましたが、少し注意点を。
私がこれまで触れてきたTOEICのテスト形式は「L&R」
つまり、リスニングとリーディングで英語力を測定する試験です。
もちろんTOEIC・S&Wっていうスピーキングとライティングの試験もありますが…巷で認知度が高いのは圧倒的にL&Rの方で、評価されやすいのもL&Rの方です。
サークルとかで偶に「TOEIC800点あるなら、英語喋ってよ~」なんて人が現れるのですが、
全くTOEICの問題形式を理解していないんだなと思ってしまいます。
英語を聞き取る耳はレベルアップしたし、英文を読むスピードも上がったと実感できています。
でも例えTOEIC:L&Rでスコアをあげても、英語を喋れるようになるかというとあまりなりません!
スピーキングは測定されませんからね。
それに、TOEICってガッツリ「ビジネス英語」ですから、出てくる単語もシチュエーションもビジネスじみています。
オーストラリアの帰国子女の友人も、「TOEICの単語分からん」って言ってたし…(^◇^)
2017年の夏、初の海外ベトナムに行ってきたのですが…英語が話せなくてすごく悔しい思いをしました。
TOEICだけだとダメだな~って痛感しました。
もし英語を「話せる」ようになりたいのなら、英会話教室とかオンライン英会話の受講を検討するといいんじゃないですかね?
格段に成長するはずです!
知り合いの人がオンラインで受講してるんですけど、普通にいいなって感じました!
家にいるままで外人と会話できるなんてすごいな~!
自分はTOEIC800点取れたので、オンライン英会話にステップアップします!
まとめ
何のためにTOEICの勉強をするのか?
目的や目標は様々あると思います。
TOEICハイスコアのメリットを考えると、ハイスコア取っておくことに越したことはなさそうです(笑)
TOEICのコストパフォーマンス(?)めっちゃ強い。
900点台に乗せられる日が来るのかな~~(´・ω・`)
※追記
2021年7月に900点台GETしました~!!