リューです!
今回は「大学生のうちからできる資産形成」について書いていきたいと思います!
「資産形成」なんてまだするもんじゃない、そもそも大学生なんて「資産形成」できるほどの身分じゃない。
多くの大学生はこう考えると思うんですよね!
でも実はそんなことなくて、「大学生のうちから資産形成はできる」とリューは考えています!
Contents
大学生における資産形成のゴールとは
「大学生の資産形成」のゴールは、必ずしも富を築くことではない

リューは大学3年の時からいくつか資産運用をしています。
資産運用を始めた理由は・・・もちろん「お金を増やしたいから」に決まっています笑
それだけではなくて「銀行(めちゃくちゃ低金利)に持て余している預金があった」「将来のためにいまからコツコツお金を増やしたかった」という事情もありました。
ですが資産運用を実際にやってみて感じたことがあります。
それは、「大学生のうちから始める資産運用、つまり資産形成活動は必ずしも大学生のうちに富を築くのがゴールではない」ということです。
つまり大学を卒業して就職をするまでにいっぱい資産を持つために資産運用をするのではなくて、
「今後歩んでいく人生でしっかり資産を形成するためのノウハウを身につけるため」に大学生のうちから資産運用を経験しておくのが大事だと感じました。
ともすると、資産運用を始めるためのお金は何も多額である必要はなくて、
数千円〜数万円あれば資産運用は始められる、10万あれば今すぐにでも資産運用始めてほしいなってリューは思います!
社会人になって家庭を持つようになると、リスクが取れなくなる
「大学生のうちから資産運用は早い」
あなたはそう感じるかもしれませんが、きっと社会人になっても資産運用しないと思います。
なぜなら社会人になると「リスクを恐れるようになるから」です。
株や投資をしない人は決まってこう言います。
「そういうのは損するでしょう・・・」
つまり株や投資に対して、リスクが高すぎると感じてしまって躊躇してしまうのです。
リューはまだ就職していなければ家庭ももっていないので、自分の親のような立場に立ったことはありませんが、
なかなか資産運用に取りかかれないのはそれなりの理由があるのだろうと思います。(税金とか保険とか教育費とか)
一方で大学生はどうでしょうか?
家庭状況によって様々だと思いますが、ちょっとバイトを頑張ってちょっと飲み会を我慢すれば月1万円くらいは浮かせられるのではないでしょうか?
その1万円で少し投資を経験すればいいと思います。
仮に0円になったとしても(ほとんどない)「勉強代」として考えれば安いものじゃありませんか?
もしその1万円が1万1千円になったとしたら、成功体験の一つとして純粋に嬉しいですし、何より
「資産運用でお金を増やせる」という感覚を実感できるはず!
この感覚こそ、将来就職してもっと余裕資金が増えた時に「投資に回す」という意識をもつために必要なもので、
資産運用に過剰なリスクを感じる人たちに欠けている感覚だとリューは考えています!
本題:大学生のうちからできる資産形成の手法
さてここからは、リューが実際に行なっている「資産形成」を紹介したいと思います!
前述しましたが、大学生の資産形成は巨額の富を得るためではなくて、「資産運用を経験する」のが目的だと思っているので、決して現在の利益が・・・みたいな話は流してもらって大丈夫です。
ポイントは「こんな世界があるんだ!」っていうのを知ってもらうことです。
つみたてNISAで毎月定額積立
まずは2018年から始まった「つみたてNISA」です。
自分はSBI証券で毎月3万円弱つみたてを行なっています!
こちらの記事はつみたてNISAで積立てをしていたわけではなくて、投資入門として投資信託に1年間定額投資をした結果となっています。
わずかではありますが利益を得られているのがわかるかと思います。
現在行なっているつみたてNISAでも含み益3~4万円くらいをずっと推移していて、あまりマイナスになることはありません。
こちらは最低初期投資額10万円〜となっていて、大学生からしたら少しハードルの高い投資になるのかなと思いますが。
Wealth NaviはAIによって、その時々に合わせて最適なポートフォリオを組んでくれます。
投資先は米国株や新興国株、ゴールドや不動産と非常に幅広いです。
現在は月々2万5000円投資していて、一部の人から手数料が高いと言われていますが、リューはあまり気にしていません!
ちなみにWealth Naviは、簡単なアンケートで「リスク許容度」というのが5段階で選べて、リスク許容度によってポートフォリオを変更できます。
リューは700万円の投資額を25年で1000万以上になるよう運用させています!
「確率は83%」と具体的な数字まで出してくれるのがすごい・・・
ブログ運営
実はこのブログも立派な「資産」なんですね!
PV数(このサイトを訪れる人の数)が大きければGoogleアドセンスやAmazonアソシエイトを使って収入を作り出すことができます。
知識のアウトプットの場として記事を重ねていっても立派な情報発信になりますし、ある意味「自分の広告塔」をインターネットに立てるようなものです!
もちろん記事を書くには時間がかかりますし、有料ブログを持つにはドメインをとったりサーバー契約をする必要があったりで1人だと挫折するポイントが非常に多い・・・
でも時間がある大学生のうちにブログの世界を知っておくのはとても有意義だと個人的には思います!
有料ブログは年額数千円とかで作れるので、すごい安い!
まとめ:大学生のうちから「資産形成」の意識をもつかどうかで将来が絶対大きく変わります!
今リューがやっている資産形成を紹介してみました!
が、正直どれが正解 とか やるべきだ とかはなくて、
要するに「早いうちから資産形成の意識を持った方がいいよ」ということをあなたには知ってほしい。
低金利の銀行預金としてお金を眠らせているのは本当にもったいないと思います・・・
眠らせるくらいならパパッと証券口座開いてしまって長期投資にぶち込んでた方が後々美味しい思いをすることができると思います。そう信じて毎月数万円投資しております・・・笑
以上、最後までお読みいただきありがとうございました!