リューです!
ものすごい成果を上げる方法は誰もが知りたい!
プロ野球選手になることとか弁護士になることとか。
いつか大きな花を咲かせた姿だけを見ると、どうしても「そこに至るまでのプロセス」を見落としがちです。
それは勉強でも同じことで、一言で「大学に合格した」「司法試験に通った」と言っても、そのためにどんなことをしてきたか。プロセスがあるはずです!
しかしそのプロセスがどうであれ、「○○」をすることができるかどうかが、何かを達成することにおいては大切なのではないかなと思う訳です。
「継続は力なり」
○○に入る言葉は「継続」でした。
何をするにしても「継続」が出来ないとなかなか成果をあげることはできません!
それは勉強でも全く同じで、テスト前に一夜漬けで勉強しようとも、恒久的な成績向上は見込めません。
なぜなら努力をした時間は、たった一夜にすぎないから!
その努力は継続しようがないモノだからです。
「新しく単語帳を買ってきた」とか「先輩おすすめの問題集を買ってきた」
それだけで成績が上がるのであれば、誰も苦労はしませんよね?
何度も同じ決意をするのを時間と体力の無駄
最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。 大前研一「時間とムダの科学」(PRESIDENT BOOKS)より
経営コンサルタント・起業家の大前研一さんは、人間が変わるためには「決意を新たにする」ことは無意味だと言います。
しかし私は、決意あっての自己向上だと考えます!
おそらく何度も何度も同じ決意の繰り返しが無駄であると大前さんは意味しているのでしょう。
自分を変えるためには、「継続=習慣」が最も大切であると考えています。
継続した努力が出来る人は、あらゆる分野で活躍できる可能性が非常に高いと言えます。
何かを継続するためには…?
「何かを継続するために必要なモノ」
それは忍耐かもしれませんし、自分を信じる力かもしれません。
私が思うに、「習慣づけてしまうこと」が継続しやすくなる秘訣だと考えています!
人は50数日何かを続けると、驚くほど日々の生活に定着する=習慣付く、と本で読んだことがあります。
およそ2カ月…なかなかハードルが高いですよね(笑)
いきなりそんな日数を目指さず、最初は3日、次に5日、1週間、2週間・・・と徐々に続ける期間を延ばせばいいと思うんです。
この期間達成できたらご褒美を用意するとか設定したやると、継続しやすそうですよね!
何はともあれ、継続することを念頭に置いていてほしいです。
自分も何かを達成したいと思って日々の目標を設定したいとき、
「あの時自分は決意したんだろ!」って自分に喝をいれて、なんとか時間を捻出しています。
こういったことは、自分以外誰も責めてきません。
学校では「宿題やれー」「遅刻するなー」と先生だったり両親だったりが指摘してくれます。
ここで「やる・やらない」は本人次第!
ですが自己実現のために自分が決意した目標については、
その目標が達成できようができまいが、全て自己責任なわけです。
私は、目標として1人でもたくさんの人にこのサイトを見てもらって、「リアクションが来る」とか、少しでも勉強している人の気付きになればという気持ちで執筆しています。
まとめ:何かを習慣づけてしまえば、「継続は力なり」を体験できる
繰り返しにはなりますが、「継続すること」の大切さは計り知れません。
中には才能で短期集中して成果だしました~…みたいな人もいるとは思いますが、
私を含め大抵の人は凡人です。
人それぞれ達成したい目標・なりたい自分は違いますが、
アプローチの仕方(継続していくということ)は似ている部分があるのではないでしょうか?
お互い頑張っていきましょう!
p.s今筋トレが2カ月ほど継続できています(笑)
といってもワンダーコアの腹筋と、腕立て伏せくらいですが…1日も欠かさず継続できています。
きっかけはガリガリすぎて自分でも頼りないなと感じたからです。
ワンダーコアは尾てい骨が痛くならないので好きです(笑)
これからも頑張っていこうと思います!