夏の暑さに溶けてなくなりそう私ですが、最近ハマっているものがあります。
それは、「無料タイピングゲーム」です!
約40年前にパソコンが世界に登場し、日本にもパソコンの時代が訪れました。
約10年前にはスマートフォンという進化系携帯コンピューターを日本の人々は持ち歩くようになりました。
年数はほぼ概算です。
これらの機器によって、私たちは「インターネット」という、ほとんど際限のない世界にアクセスすることが容易になりました。
巨大なネットワークが人の手によって作られ、今やインターネットありきの社会で、仕事にしても生活にしてもインターネットは欠かせないものになっています。(今更)
今のおじいちゃん・おばあちゃんの世代でパソコンを十分に使いこなせる人は当然少ないです。
先々月くらいに私のおじいちゃんが新品のおじいちゃんがパソコン購入しました。印刷機とセットで。
「え?使えるん?」という不安を持ちながら祖父母の家に行くと、案の定全くと言っていいほど操作方法が分からず、
- ネットウイルスが怖く、インターネットには繋ぐ気はない
- 祖父はニュースを見るだけ(どのパソコンにも標準装備されているニュースアプリ)でいい
- 印刷するという概念がない
- ダブルクリックができない
などなど、本当にどうして買ったんだろう…という気持ちがとめどなく溢れていました。
でも祖父母ならそれでいいいと思うんです。
倉庫にしまい込むよりも、私なり誰かなりに色々操作をしてもらったりパソコンのケアをしてもらったりするという状態でいいと思うんです。
でも今の大学生、社会人でそんな状態ではいけないと思います。
スマホでよりインターネットが身近になった、だからわざわざ容積が大きいパソコンはもはや不要だと考える人もいるのかもしれませんが、仕事をするうえではパソコンは欠かせませんね。
「できること」がスマホよりパソコンの方が格段に多いから。
プレゼン資料作るのも、情報を整理・管理するのも、新しいサービスを開発するのも、
パソコンの方が優れています。

そして、パソコンを操るという動作の根底を司どっているのは「タイピング」です。
マウスがあるからスクリーンのアイコンをポチポチすれば簡単にアプリは開きますが、
プログラムを開発する、操作するというのは原則タイピングだけで成り立ちます。
言語は国ごとで様々ですが、キーボードは万国共通です。
ということは、課題を終わらせたいなら○○○○○スピードはできるだけ上げとけって話で述べていますが、
「タイピングのスピードを上げていく」と、パソコンが関与する作業の効率は爆発的に上がっていくということが考えられます。
両の人差し指で1文字ずつポチ&ポチするのは恥ずかしい以上に、パソコンが使えないというレッテルが貼られます。
でもタイピングは「慣れ」でスピードを上げることができます。
練習すればちゃんとタイピングスピードは上げられます!
Contents
タイピングの時は絶対キーボードを見ないようにする
タイピングの時してしまいがちなのが、「画面とキーボード(手元)を交互に見ながら文字を打っていくこと」です。
これはタイピングのスピードが遅くなる原因となります。
文字を打つたびに誤字は減るかもしれませんが、それ以上に「一文字を打つのにかかる時間」が多く掛かってしまい、結局タイピングが遅いということに繋がります。
タイピングの練習をする時くらいは、絶対に手元を見ないという強い気持ちでタイピングをしてください!
キーボードを見ずとも、自分の手を置くべきところというのは分かります。

上の画像で大きい赤丸が付いている場所、つまり「J」と「F」に当たりますが、キーボードを見てもらったら分かるように少し出っ張りがあると思います。そこに両手の人差し指を置き、となりに中指、薬指と続けておきます。
この状態を「ホームポジション」といいます。
常にここに手を持ってくるように意識しましょう。これならすぐ実践できそうですよね?
あとは上の画像で色分けされている通り、該当する色に対して両手の指でキーボードを叩いていきます。
押す指は我流でいきたいという人もいるかもしれませんが、この基本形に沿った方がスピードは格段に速くなります。大丈夫、これも慣れ。
少しずつタイピングのコツを取り入れていくことが大切です!
おすすめタイピングゲーム(サイト)
私が普段楽しんでいるタイピングゲームをここで紹介したいと思います~!
インターネットでタイピング練習 e-typing《初心者から超上級者まで》
まずおすすめしたのがこのサイト!
ホームページに腕試しレベルチェックというコーナーがあるのですが、これだけで十分練習になります。
短い文章と、その下にキーボードのイラストが出て、次に押すべき文字と押すべき指が点灯するようになっています。
どの文字をどの指で押すべきかまだハッキリ覚えていない人にはもってこいのシステムですね!
しかも総入力文字数、打ち間違い数、1分間あたりの入力文字数などなど、色んなデータを提示してくれて、
自分の現在のタイピング能力が数字として表れます。
またスコアごとにランクがあって、初心者からかなり高レベルの人まで細かくレベル訳していることが伺えます。
中学校の情報の授業でこのサイトを知って以来、ちょくちょく腕試しチェックするようにしています( ´∀` )
リンクからどうぞ!
寿司打《初心者から中級者向け》
こちらは、みんな大好き回転寿司屋を扮したゲームとなっていて、
「流れてくるお皿に書かれているワードを皿が流れきる前に打ち込む」というのが基本ルールとなっています。
時間内に打ち込めたお皿はカウントされていき、ゲーム終了後に何円分のお皿を食べれたか(打ち込めたか)ということでスコアが出てきます。
他にも、「お皿が一枚でも流れたら強制終了」「一文字でも打ち間違えたら次のお皿に強制移行」などのオプションもあります。
中でも、「一文字でも打ち間違えたら強制終了」という鬼畜モードもあります・・・( ;∀;)
リンクからどうぞ!
夜の森・タイピング《中級者以上》←お勧め!
私が最も推したいというか楽しいと思うのは、最近見つけた「夜の森」というタイピングゲームです!
先ほど紹介したタイピングゲームと最も異なる点は、
「タイピングゲームにストーリー性が付加された」という点です。
ストーリーをざっくり要約すると、ペットの犬が突如迷子になり、主人公が夜の森に一人で探索に行くという話。

要約だけ見るとちっぽけな話のように思えますがホラー性も含めていて、大学生の自分でも楽しいという感情をもってゲームを進めていくことができます!
またタイピングの時に「ドシュ、ドシュ」という効果があって個人的に快感があって好きです…
ただ一つだけ難点を挙げるとすれば、「難易度が高め」ということです。
イージー・ノーマル・ハードの3つのモードがあって、私はノーマルモードで楽しんでいますが…
普通に難しい!と思うことが多々あります。
ただタイピングをすれば良いという訳ではなく、一文一文に時間制限があって、タイムオーバーするとライフが1削られて、ライフがなくなったらゲームオーバー。最初からやりなおしというシステムになっています。
レベル高いタイピングゲームだな~と思ってネットで評判を見ると、やはり難しさを感じていたのは私だけではなかったみたいです。
ステージをクリアしないことには先に進めませんから、もぞかしい気持ちもあります。
単にストーリー全体を見たい人はイージーモードで進めていくといいと思います!
でも本当に面白いから一度やってみてほしい!
リンクからどうぞ!
タイピング練習は日々少しずつ!
私が楽しんでいるタイピングゲームを3つ挙げてみました!
どれもぜひ一度は体験してもらいたいという気持ちで記事にまとめました!
タイピングは自分の思い通りに打てなかったらストレスが溜まるものですが、テキパキ打てるようになると快感ですし、なんせ周りからの目が変わります。それが達成感にもつながります!
最後まで目を通していただきありがとうございました!
さあ、レッツタイピング!!
P.S. ブログを書くこと自体がタイピングの練習にもなっている
ブログ始めるまで知らなかったのですが、このブログを書くのももちろんタイピングなので、記事を書くこと自体がタイピングの練習になっているんだな~と感じるようになりました(^^♪
ブログを書くことで自分の考えを形にできるし、スキルアップも狙えるしでメリットたくさんだね(^_-)-☆
国内最大級の個人向けレンタルサーバー『ロリポップ!レンタルサーバー』は、
月額100円(税抜)~で容量最大400GB!しかも安いだけじゃなく
大人気WordPressの簡単インストール/ウェブメーラーなど
機能も満載!共有/独自SSLもバッチリ対応でセキュリティ対策も万全!
もちろん、オンラインマニュアルやライブチャットなど、
充実したサポートで初心者の方でも安心です。
無料のお試し期間が10日間ありますので、
まずはお気軽にご利用してみてくださいね!