今年の大学入試も大方終わりましたね!
先日から全国各地の国公立大学の合否発表がされていますね。
後期試験を控えている方、最後まで頑張ってください!
最後まで「粘る」ことが大切です。必ずや最終的にあなたにとって良い形で受験を終えられると思います。
そして合格した方、おめでとうございます!
私立受験、センター試験、2次試験、AO入試…
受験方法は様々ではありますが、いずれにせよ大学側から努力を認められた証です!
大学入学までおよそ1カ月。
合格の嬉しさを感じるとともに、大学入学まで何かした方がいいのかな?
なんて不安な感情が当時の僕にはありました!(2年前)
そこで今日は、大学入学を経験して(?)大学1回生、2回生を終えた僕から、
「大学入学前にしておくといいこと」をざっくばらんに書いていこうと思います~!
TOEICについては「模試1回分」を体験しておくといい!
多くの大学で取り入れらているTOEIC-IP。
入学直後に新入生を対象に受験をさせる大学は大変多いと思います。
僕の大学も例外ではありませんでした。
そのため大学オリエンテーションで、「TOEICあるから対策をしておくべき」
というアドバイスを先輩から貰ったのを覚えています。
きっとTOEICという言葉を初めて耳にする高校生も少なくないと思います。
試験時間は2時間に渡って行われ、リスニング・リーディングパートから成り立っています。
スコアは5~990で、5点刻みで点が付きます。幅が大きいですよね!
センター試験の英語と難易度を比べるのはナンセンスです。
初めてTOEICを受ける新入生は絶句すると思います。
大学入学直後のTOEICで得たスコアを元に、教養科目である「英語」のクラス分けされます!
で、先輩から対策しろ対策しろと言われるわけですが、具体的に何をしたらいいのか。
なんせTOEICを受けたことがない人からするとパッとは分からないですよね…
そこで僕は、「一度でいいから、2時間丸ごとの模試を体験する」といいかなと思います。
どんな出題方法なのか~とか、模試から算出された予想点は何点くらいか~とか。
受けたことがない分、模試でも得られるデータは多いです。

またTOEICがどんなものかを知っておくだけで、受験本番の不安が和らぐと思います。
ので、入学前のこの時期にぜひやっておくことをオススメします!
高校時代の友達と遊んでおく
高校でめっちゃ仲が良い友達とも進学先が異なるケースは多いです。
つまり、これまではLINEを飛ばせばすぐ会えていた友人と会う頻度はガクッと下がるはずです。
親密が疎遠になっても別に気にしないならそれまでですが、中学時代・高校時代・大学時代で出会った友人は
大切にするべきかなと思います。
今はSNSが発達して、友人と親友の境目がわからなくなってきているとは言え、
成人式や同窓会で話せる友人が多いということは大変喜ばしいことだと思います。

いい意味で、高校時代の友人とのつながりをキープすることをオススメしますよ!
大学でのサークル・部活を考える
大学生になると、馴染みある「部活」と新しく「サークル」というものに所属する学生が多いと思います。
大学の規模にもよりけりですが、実に様々なコミュニティーが大学には存在します。
ラクロス部とか囲碁部とか。
テニスサークルとかボランティアサークルとか。
自分の好きなことができるコミュニティーに所属すればいいと思います!
入学前からでも進学先のサークル・部活などはネットで調べられるので目星をつけておくといいのでは??
まとめ
入学までの1カ月弱。
神経を尖らせて戦い抜いた大学受験も終了し、あとは入学を待つのみ!
心身のリラックスをしつつ、上にあげたことをやっておくと、きっと大学に入学してから、
そして後々活きてくると思います!
新入生の中でも1歩リードした状態で入学式を迎えましょう!

以上、合格を勝ち取った新入生が入学前にやっておくといいことでした~!
繰り返しになりますが、合格おめでとう!