私の母校である高校の近くには大型ショッピングモールがあります。
ショッピングモールおフードコートに行くと大体いますよね、勉あく強をしている学生さんが。
私はフードコートではしたことがないのですが、1月2月に訪れて勉強する学生さんをみると
「あ~もう受験シーズンなんだな~」とすごく親しみを覚えて応援したくなります!
ただ、ある条件の揃った状態で勉強をしている人を見ると少し哀れに思います。
フードコートで勉強する、ということに特に異論はありません。
ですが混雑してきたらどけるなど、ある程度の配慮は欠かして欲しくはないです。
問題なのは「勉強会」と称した雑談会を私は哀れだと思っています。
1.中学生・高校生の勉強会なんて9割が勉強していない
「なぁ今日勉強しに行こうぜ~」
この言葉を皮切りに2~6人のグループでテーブルにワークを鏤めます。
それも大体フードコートもしくはファミレスに。
そしたら何をするかって、まず食べ物を頼むんですね。
おいおいお前ら勉強しに来たんじゃないのか。
みんなで食べるポテトとかならまだ納得しますが一人1品ずつの食事を始めるですね。
食べ終わるや否や、次は雑談タイムに入る。ここまでが大体30分~60分
早く勉強したい人もいるかもしれないが、ついつい楽しい誘惑(周りの雑談)があるためになかなかペンをとれない。
取ったとしても集中できないのがオチであろう。
他の友達グループなんかに遭遇してしまえば、ただのおしゃべり会。
結局家に帰る時間となり、「あー今日は何をしていたんだろう」…と感じるのはまだいいですが
「めっちゃ楽しかったぜー!」…は?(笑)
勉強は1人でやった方が明らかに自分のためです。
皆真面目で勉強ばっかする人同士で勉強するならばOKでしょうが、一人でも普段勉強しないような危険因子がいると
大抵は勉強できないまま終わります。むしろ勉強したい人が被害を受けます。
「勉強教えてほしい」という人はどうぞ先生に聞きに行きましょう。
もしくは教科書を読みましょう。ゲームでは説明書をなしでやっていけと言われるとなんとか操作方法を模索するのですが、なぜか勉強系となるとそうはいかず、教科書があっても理解しない人が多いように感じます。
残念ながらあなたの友達は先生ではありません。
2.場所がちがう
どうして勉強会となるとファミレスに足を運んでしまうのか?
図書館があるではありませんか。
それにお店側も迷惑しているに違いありません。キャッキャキャッキャ騒ぐ声がやかましい店内では皆不愉快極まりないです。
図書館では騒ぐことは許されませんから、
「じゃあ個別で勉強して17:00にここに集合な」みたいな感じでバラバラに勉強すればいいと思います。
いつかは一人で勉強しなきゃいけない時が来ます。
幸いなことに家で勉強していても質問があれば、今は画像を送ってでもテレビ動画でも質問をする手立てがそろっています。
なので1人で勉強するのにファミレス等に行くことは大いに賛成ですが(集中できるのなら)
グループでファミレスに行くのはいかがなものかと思っています。