私の大学3回生の夏季休暇が終わりを告げようとしています…
8月中旬から1カ月半。
長かったような短かったような。
未来の自分に「大学3回生の夏休みはこんな感じだったんだぞー」っていう備忘録も兼ねて、この1カ月半を振り返ってみました。
Contents
この夏には初めての経験が積めた
2016年末にこのブログを開設して、「ブログを書くために」という訳ではありませんが、
未体験のことに挑戦してしてみたいという気持ちが湧いてくるようになりました。
そんな私が夏に経験できた新しい世界は2つあります。
「プログラミング」という世界に触れた(~8月)
1つ目は「プログラミング」の世界です。

私は大学では化学専攻なので普段パソコンを使うとしたら、何か検索したりOfiiceの類を利用するくらいです。
ですがパソコンでもっと色々できたらいいなーって思ってて、プログラミングには興味がありました。
そこで6月から2カ月間に渡って、オンラインでプログラミングを学べる[TechAcademy]を利用して、プログラミングの世界に触れてみました!
(最後の2週くらいが夏休みに突入していたので、夏休み中に経験したこととしてカウント(笑))
HTML・CSSなどのマークアップ・スタイルシート言語から始まり、
数あるプログラミング言語の中から1つ、Rubyという言語を学びました。
学生料金という事で、社会人が受講するよりも2割引きくらいで受講できたので学生お得♪
テキストの質・課される課題も、初心者の私でも勉強すれば十分理解できるものでした!
もちろん躓くときもありましたが…全力のサポートがあったので心配無用でした(笑)
何といっても、受講生一人一人に対して、現役のエンジニアがメンターとしてついてくれるので心強い~
詳しくは↓のリンクから!
「海外」という世界に触れた(8月後半~9月頭)

この夏、人生初めて海外に足を伸ばしました~!
海外インターンシップでベトナムに飛び立ちました~!
2週間という短期間ではありましたが、日本が如何に豊か(整っている)か、如何に日本人としての固定概念に自分が囚われてしまっているか、本気でコミットするとはどういうことか…
2週間で得れたものとは思えない程、濃密な経験をさせてもらいました!
また、ベトナムに行くに当たって、外国の治安事情だったり通貨だったりを勉強するようになりました。
パスポート一つ発行することでさえ、自分にとっては楽しかったことです。
大学生活4年間からしたら、この2週間のインターンシップはおよそ1/100という期間。
将来海外で働きたい、チームビルディングを学びたい、自分を変えたい人に
「武者修行プログラム」本当にお勧めであります!!
読書を習慣化できた(8月~)

これまでも読書をしてきたのですが、本を読む日があったりなかったりで習慣化できているとは自分の中で思えませんでした。
だからこの夏休みを利用して、「1日30分、本を読むぞ」と心に決めて実行してきました。
※ベトナム行っていた2週間は除く。もっと取り組むべきことがあった。
この習慣を手にできたことは非常に大きいことです。
なぜなら、家にいながらたくさんの疑似体験をすることができるから。
それも高くても1冊1000円~2000円。
コストパフォーマンスというか、色々お得だという気がしてなりませんが…いかがでしょうか?
タイピングスピードを上げるべく練習を積んだ(8月~)

パソコンに触れることが多くなって、これから先社会に出てもパソコンをある程度スマートに扱うスキルって必須なんだろなーって考えて、
パソコン一台、黙々とタイピングの練習を積んできました。
スピードアップはタスクの効率化に直結します。
お陰で1分間に300個のキーを叩けるほどのスピードに…最初どんだけ遅かったんだ!!(笑)
私はe-typing、寿司打というサイトを使ってタイピング練習をしていましたし、現在進行中です!
ブログを続けることができた(ずーっと継続中)
先日、当サイトで50記事目を迎えました!
記事の数、質、更新頻度は目に余るものがありますが、
なんとかインターネットの屑にならずに済んでいるので、そこだけ…そこだけは自信を持ちたいと…
このブログは一生続けていきたいものなので、ネットや本で勉強しては少しずつレベルアップを図っている最中で…
ブロガー同士でコンタクトを取れたり、読者の方にとって有益な情報が発信できるように夏休みが終わっても更新してくつもりです!
どうか温かい目で見守っていただきますことを、よろしくお願いいたします( ´∀` )(←超重要)
これから先の話
取り敢えず明日から大学3回生の後半戦が始まります!
専門科目が増え、実験頻度も増え、なかなかハードな予想はついています(笑)
TOEICの勉強は欠かせない
現段階で700点ちょい上を記録していますが、来年の院試を見据えると、まだまだ上げておく必要があります!
それに、ベトナムに行ってみて体験した「英語を話せない」という悔しさもあるから、「本気で英語と向き合う」ことが今の自分にある最大の伸びしろです!
2018年の1月にTOEIC公開テストを受けます。
勉強法とか結果とかを記事にしていこうと思っています。
院試の勉強も始める
上のTOEICと被る点もありますが、来年の院試に備えて対策をしていきます。
備えあれば憂いなし。
年明けに研究室配属なので、時間が思うように取れないかもしれないし!
即行動する大切さ、武者修行で学びましたもん♪
パソコン基礎スキルに磨きをかけていく
タイピングもそうだし、プログラミングもそうだし、ブログもそう。
全部自分に対する素晴らしい投資だと考えているから、夏休みで得た基礎体力にもっと磨きをかけていきたい!
毎日パソコンを持ち歩くようにするつもりです(笑)
まとめ:夏休み、ありがとう!
この夏休み、自分の中では満足のいく内容だったな~( ´∀` )
明らかに夏休みはいる前の自分よりランクアップしていることが自分でもわかる!
「今が1回生の夏休み明けだったらな~」なんて不条理なことも思ったり…
いや、これから先のなかで一番若いのは今日の自分だ♪
明日から月曜日、頑張っていきましょ~(^^♪