リューです!
多くの大学生が抱える不安として「お金」が挙げられます!
人がお金を使う場面は、枚挙に暇がありません。
お金がない = 命絶たれる
こう書いても差し支えありませんか?
Contents
大学生は「飲み会」に大金を費やす
大学生が特にお金を使ってしまう要因は「飲み会」だと思います!
大学生になる前には、「ごはん行こう! = ごはんに行く」でしたが、
大学生になると、「ごはん行こう! = お酒を飲みに行く」になりがちです。
お酒を飲むと、どうしてもお会計金額は跳ね上がります!
飲み会でコースとかとなると、3000円から4000円ほどが平均的な金額になりますか。
飲み会に3回参加すれば1万円です。
大学生のバイト代平均金額が、約4万円/月らしいので、1回飲み会に行けば、バイト代の10分の1が飛んでいくわけですね!
あくまで平均を取った場合ですが。
成長するにつれて、「お金の価値観」が変わる
年を取るにつれてお金の価値観は大きく変わります!
お金は特にいらないよね~ではなくて、金額に対する重みが変わってくるという意味です(笑)
大学生になる以前、皆さんがお小遣いをいくらほど貰っていたかは分かりませんが、3000円5000円ほどのお小遣いがとても嬉しかったはずです。
友達と遊びに行くとしたらボーリングやカラオケ、お酒の絡まないご飯でしたから、3000円で充分に楽しめるのが中学生・高校生です。
ところが大学生、はたまた社会人ともなると、1回友達と気分転換するだけでも最低で3000円ほど掛かるわけです。
同じ3000円でも、年齢によって「重み」が変わるわけです!
小学生のころは100円で15枚ほどのコインがものすごくうれしかったのに…
来年度私は大学4回生になるのですが、専門学校に通っていた友人は美容師として社会人2年目を迎えようとしています。
先日ご飯に行く機会があったので、色々話していると、
「専門学生の時は5千円札を出すことに抵抗があったけど、美容師になってからは『あ~5千円ね、はいはい』みたいな感覚になった」と社会人の友達は話していました。
学生の頃に比べて懐に入ってくる金額が全然違うので、その感覚になるのは当然のことだろうと思いますが…少し寂しいですね。
大学生がお金を掛けるべきは○○
さて、私が思うに、大学生がお金を掛けるべき点は「未知の経験」です!
「未知の」っていう点がポイントです。
先ほど挙げた飲み会。
これも考えようによっては全然有意義なお金の使い道になると思うんです。
いつも似たようなメンバーでの飲み会 → いつもとは違う人との飲み会(社会人とか同じサークルだけどあまり会話を交わしたことがない人とか)
こうするだけで、自分がまだ知れていない人の心に近づくことができますよね?
いつも同じメンバーだと、話すことも大体一緒=経験済みな楽しみしか得られません!
これにあとどれくらいのお金を「浪費」するつもりか。
で、もっと未知の経験にお金を掛けようと思ったらいくらでも手はあります!
1.読書
ド定番中のド定番!
でも「本を読めってよく周りの人から言われる」のは何か理由があるはずです!
絵本でも小説でも自己啓発書でも、読めば何か発見があるはずです。
自分の心の中でブクッと発生した泡を感じるはずです。
それは「自分が知らなかった世界に触れた=未知の経験した証拠」です。
読書で得たものが何に役立つ?と思う人に尋ねたいのですが、同じメンバーで毎回バカ騒ぎする飲み会に何の意味があります?
本1冊は500円~2000円、もっと高いものもあるし、古本を買えばもっと安く買えます!
私は飲み会に参加するときに、どうしても本の冊数に換算してしまうことが癖になってしまっています…
「3000円のコースだから、1000円の本が3冊・・・(´・ω・`)」
こうなるともはや辛いですが!(笑)
でもそれくらい読書は私にとって大切な習慣であり、必要なものになっています!
お金を直接増やす方法として積立投資にもチャレンジしたのですが、それも読書で知ったことをチャレンジしただけです!
※2021.08.11追記
月1000円程で数百万冊の本が読み放題になるサービスをご存じですか?
こちらのページにまとめています。
2.旅行にお金を掛ける
旅行は、「自分が行ったことがない場所」であれば、複数人で行こうが国外だろうが国内だろうが構わないと思っています!
得られるものが多いのは、確実に「国外を一人で」っていう形です!
以下、リューが考える「得られるものが多い旅行ランキング」です。
- 国外を一人で行く
- 国外を複数人で行く
- 国内を一人で行く & 国内を複数人で行く
2番・3番は大学生になってから経験しましたが、海外に一人で行くことは未だ出来ていません!
昨年初めて海外に行ってみて、色んな刺激を受けました!
インターンと旅行で海外に行きましたが、「日本とは違う環境に身を置く」ということがどれくらいインパクトがあるもので、新鮮味を感じられるかを経験できたことは非常に嬉しく思っています!
もちろんお金はかかりますが、飲み会に30回くらい参加したと考えれば全然許容範囲…というか、比較になりません(笑)
英語喋れなくても大丈夫です。
「英語もいるけど、それ以上に伝えようとする気持ちが大事」ってことに気づくかもしれませんよ!
私事ですが、ある友達は来月40時間かけてボリビアのウユニ塩湖を訪れるそうです。
フライト代だけで20万円、その他滞在費等々で…いくらいるんでしょうか?
別の友達は大学を休学してバックパッカーとして世界一周するそうです。
半年お金を貯めて、半年かけて一周するそうです。
どちらも大金が掛かるものですが、素晴らしいと思います(^^♪
3.ブログを書く
これは、一般に時間が有り余っていると言われる大学生にピッタリの取り組みだと思っています!
なんでブログを書くことにお金が掛かるのかというと、
それは有料でブログを書いた方が何かと都合がいいからです!
無料ブログだと、突如サイトが消えたり、運営サイトの意向で様々な制限をかけられたりするので、
ブログを設営するなら、絶対絶対有料ブログの方がいいです!
また、せっかくお金を掛けているならちゃんと書こう!というモチベーションにもつながります。
で、ブログを書き始めると、どうしてもネタ切れっていうものが起きます…
だからネタのためにって訳ではありませんが、色んな経験をしようという気持ちが沸々と湧いてきます!
嘘だと思う人は、ブログ作ってみてください(笑)
私はまだ全然ですが、ブログから月数十万も稼いでいるブロガーさんもいらっしゃいます。すごい本当に…
私は「さくらインターネット」というレンタルサーバーでブログを作りました!
もっとしっかりとした(さくらもしっかりしています)レンタルサーバーとして、エックスサーバーもあります!
が、若干、本当に若干さくらの方が安かったので、さくらでレンタルしただけです(笑)
4.スキルを身に付けるべく、スクールに通う
英語が喋れるようになりたい、パソコンを使いこなしたいとかの思いがある人は、
ちまちま部屋で独学するのではなく、いっそのことスクールにお金を掛けてみてもいいのではないでしょうか?
自分一人だとどうしてもモチベーションが維持し辛いですし、挫折したときに心を支えてくれるものが少ないです…
それにお金を掛けることは、まだ自己実現できていない自分を打破するための良いお金の使い道です!
私は昨年プログラミングの知識とスキルを身に付けるためにオンラインスクールに通いました。
2か月間だけでしたが、効率よくプログラミングというものを学べたと思います!
お金の使い方によって人生が変わると言っても過言ではない
少し大げさですが、お金の使い方によってこの先の人生が変わると言っても過言ではないです!
上に挙げたことの他でも未知の経験をしていくうちに、ひょうなことがきっかけとなり、何か新しい発見・縁に繋がるかもしれません。
ちょっと話が変わりますが、英語が喋れるようになりたければ、海外に住むか、英語圏の恋人を作るのが手っ取り早いそうです(笑)
こんなことも海外に実際行ってみなければ難しいですよね…(;^ω^)
またお金の使い道を若いころから意識することは、年老いてから改めるよりも全然優位に働きかけます。
なぜなら「残り時間」が違うからです。
「今日が残りの人生で一番若い日」という意識を持ちつつ、お金の使い方も考えて生活することをオススメします!
以上!!