リューです!
今年のGWは人生初めてとなる、飲食店でのアルバイトをやってみました!
「大学生は時間があるけどお金がない」とよく言われますが、お金がないなりにも時間を上手く使えば色々なことができるはず。
そこで短期バイトの感想を残したいと思います!
なんかアルバイトしてみよっかなーって考えている人にオススメです!
Contents
短期バイトをしようと思ったきっかけ
私がこのGWのみの短期バイトをしようと思ったきっかけは2つ。
- GWに予定があまりなかったので、お金を使わずとも何か楽しめることしたかったから
- 彼女とのデート代や友達との遊びでお金があればいいかなと思ったから
この2つの動機を重ね合わせた結果、「短期でアルバイトをしてみよう!」となりました。
しかしどうせならということで、未だ経験したことのない「飲食店でのアルバイト」をやってみようということになりました!
アルバイト先の飲食店ってどこ?
私がGW短期バイトで選んだ飲食店は「びっくりドンキー」です!
…というのも、時給が良いとか、時間の融通とかを考えたら偶然びっくりドンキーを選んでいただけです(笑)
場所は自宅から車で20分くらいのところでした。
少し遠いかなーと思いつつ(学生は交通費が出ないらしい(´;ω;`))「まあ短期だからいいか」と割り切れることが出来ました!
※「短期だから割り切れる」っていうのは、すごく重要なことだと思いました。。。
面接の際に、飲食バイトの経験は?とかどうしてここでバイトしようと思ったの?とか結構聞かれましたが、そういう対応はハキハキ出来る方なので、難なく面接はクリア。というより向こう側は少しでも人手が欲しいだろうから基本誰でも通るかな!
でも最後に「GWはとてもとても大変だと思うけど頑張ってね」と言われて、少し短期バイトを始めようとしたことを後悔しました(笑)
ホールとキッチン、どちらも体験できた!
バイト応募したときに、私はキッチン志望で応募しました。
ですが面接担当者(専務)との面接でかなり話が弾んだため、「君はホール向きだね絶対。ホールの方が学べるものが多いよきっと。」と言われてしまい、バイト初日の数時間はホールでバッシング(食べ終わった後の机を片付ける)を任せられました。
ヒッチハイクで初対面の人に対する抵抗が全くなくなっていたのでついつい面接でも盛り上がってしまう始末…
そして肝心のアルバイトは…バッシングってめちゃくちゃ難しいですね!!!
グラスとかお皿とか載せた丸盆を片手で持つことは不可能でした(笑)
お皿を指さして「あ、これ任せてもいいですか?」と年齢的には後輩・バイト歴的には先輩の女の子に力仕事を任せてしまうという…私は一生懸命机を拭きました!
3時間ほど経ってから専務は見兼ねた(?)のか、キッチンの方に私をシフトさせました!
キッチンではサイドメニューの作成を任され、オーダーの入ったサラダやサイドメニューを手がけました。
「ホールでは使えない人間だけど、キッチンでバリバリ動ければ、この先キッチン担当が増えるかも?」と計算した私は、教わった作り方を何度も復習して、初日にして完璧にオーダー処理できるようにしました。少し頑張りました(笑)
その甲斐あってバイト先の人にはかなり感心されて、「短期じゃなくて長期で来てくれないの~?」と主婦さんに催促されまくりました。ごめんなさい短気です。
短期のアルバイトでホール(一部)とキッチンを経験させてくれたことにはすごく感謝しています!
バイト先の人間関係
短期バイトをするに当たって気になることは「人間関係」。
私のように「元々人間関係が構築されている環境の中に飛び込むパターン」だと、初めはやっぱり勇気がいりますね!
実際にホールで入った時は、自分が自分で分かる程使えない奴だったので、バイト先の学生からは少しウザそうな態度を取られていました!ウッときましたよ~(笑)
だけどキッチンに入ってからテキパキ動けることで評判になると、誰一人ウザそうな目で見てくることはなくなり、むしろお土産をくれたり世間話に入れてくれるようになり、とても楽しいバイト時間を過ごすことが出来ました!
ポイントは、「誰か一人でもいいから強い味方をつくる」ということです!
私の場合は30歳くらいのおにいちゃんと、バイトリーダーの主婦さんに懇意にしてもらいました!
きっと専務が予め私のことを伝えてくれていたのでしょうか?
分からないですけどすごく優しくしてもらって、困ったこと分からないことがあれば気軽に質問できる環境をつくることができました!
初日に雑談で盛り上がって、LINEを交換するまでにもなりました(笑)
短期で終わってしまうので、せっかくできたつながりが途絶えてしまうのかなと考えると、少し悲しくなるほどでした…
短期飲食店のバイトは忙しい!
GWということもあり、びっくりドンキーはかなり忙しかったです!
が、これも短気だからということで全然楽しくアルバイトできました。
「人生初の飲食バイトで、更に初日がGWの休日且つ8時間勤務」という愚行に、バイト先の人、周りの友人からはアホだと言われました(笑)
これがずっと続くとなると大変だな~と思いましたが(飲食店で働いている方すみません)経験の一つとして、非常に楽しい短期バイトをすることができました!
1日8時間ほど立ち続けるという事がどれだけ足にくるのか?
忙しい時間帯でお客さんの要望に対応するという事がどれだけ大変か?
食べ残しがどれだけ洗い場に影響を与えるのか?
これまでお客さんとしての視点しかなかった自分でしたが、店側の視点に立って「飲食店」というのを見つめることが出来るようになりました!
まとめ:長期も良いが、短期でバイト経験を積むのも1つの手!
短期で飲食のバイトをしようと思ったきっかけは、お金と経験を積むためでしたが、こんなに楽しい思い出になるとは思いませんでした!
話の種の1つとして、自分の糧にすることができています。尚かつお金がもらえるなんて…
長期でバイトをするメリットもありますが、お正月も駆り出されたり、シフトの調整が面倒だったり…
私にとっては長期でバイトをするよりも、短期でパパっと経験してサッと身を引く方が向いているなと強く感じました!
「短期だから割り切れる」…最強です(笑)
もしアルバイトを通して色々経験してみたい人がいるなら、短期でのバイトをすごくお勧めしますよ~!
最後までお読みいただきありがとうございました!