楽しい大学生活、親元から離れ自由な身となった大学生はたくさんいるはず!
勉強第一とは言いつつも、勉強勉強の高校生活からのギャップが激しすぎて羽を伸ばし過ぎる大学生も多い!
そして貴重な大学生の時間をドブに捨てている「もったいない大学生」の特徴を上げていきたいなと思います。
1.毎日飲み会に行く大学生
成人して、サークルや友達と飲み会を経験することになりますが…飲み会が楽しいの紛れもない事実です(笑)
中にはお酒が苦手で飲み会が嫌いだ~!なんて人もいるかもしれませんし、私はお酒を飲むとすぐ赤くなるのも事実です(笑)
お酒の力を借りて誰かと打ち解ける経験は何回もあります。
が!残念というかもったいない大学生は毎晩のようにお酒に飲み暮れています。
まぁそんな大学生は1限目欠席は常識ですし、毎年留年の危機と戦っています。おろかおろか。

飲み会にかかるお金を「本」にかけると、様々なことが吸収できますよ?
2.「勉強よりもバイトを優先」という大学生
多くの大学生は高校時代でバイトでお金を得るということをしていないので、
大学に入ってバイトを始める人も多いはず!
初任給というにはおこがましいですが、初めて給与を受け取った喜びは最高です(笑)
でもバイト漬けの日々を送るのはいかがなものかと><;
バイトは週に2~3日する大学生がもっとも多いみたいです。
中でも長期休暇をほぼバイトに費やすなんてもったいない!もっと他にできるはずなのに。。。
お金のためとは言え、バイトは程々にするべきかななんて思ったり。
長期休暇にプログラミングのオンラインスクールとか通えば、短期間でスキルを身に付けることだってできますよ!
3.SNS依存な大学生
寝ても覚めてもツ〇ッターとかフェイ〇ブックとかと睨めっこしている大学生、多いはず。
99%の大学生がスマホという機器を手にしているために、ひどい人は大学の講義中にもSNSから目を離さない大学生もいます。
1日5分見たとしても、1週間で35分、1カ月で150分、1年で約1800分!30時間!
しかも絶対1日5分とかで終わるわけないですからね(笑)
何のために大学に入ったのか考えなおすべき
あれだけ大学入試のために勉強したのは何のためだったのか?
お酒を飲み狂うためでも所詮1000円程度の時給で身を粉にするためでもSNSで友達を監視するためでもありませんよね?
上記のいずれかに当てはまっている人は少し考えなおすといいかもしれませんね!